昭和の10号ライダー「仮面ライダーZX」を知ってるか?

仮面ライダーシリーズ > 仮面ライダーZX仮面ライダーZX』(かめんライダーゼクロス)は、1982年から1984年まで、主に雑誌にて展開された特撮作品、および作中で主人公が変身するヒーローの名称。「仮面ライダーシリーズ」第8作である。 本作品は雑誌連載を中心に、ラジオやイベントなど様々な形での
92キロバイト (13,461 語) - 2022年3月29日 (火) 12:38
本郷猛以上の「濃い素顔」の持ち主!

506 どこの誰かは知らないけれど :2019/02/06(水) 21:29:18.05 ID:qMCjthff.net

ZXってV3に仮面ライダー10号と認定される前にすでに仮面ライダーZXって名乗っていたな。
それにしてもV3はZXのことを前から知っていたみたいだけどどうやって知ったんだろう?
伊藤博士が殺害されたこともどうやって知ったのかなぞだな。





514 どこの誰かは知らないけれど :2019/07/11(木) 00:02:15.20 ID:PT0BlnKW.net

>>506
>それにしてもV3はZXのことを前から知っていたみたいだけどどうやって知ったんだろう?

良い疑問だ
しかしドクトルGが名乗る前から
カニレーザーの名前を知っていたほどのV3だから
どこかに情報網があるのだろう
ダブルライダーの消息も知らなかったようなV3ではあるが
それがV3なのだ


507 どこの誰かは知らないけれど :2019/02/10(日) 03:59:29.66 ID:NzlkeejT.net

もうこのころにはライダーも結構組織化されてるから
普通にバダン内部に内通者とかがいるんじゃないかな
ZXに限らずほとんど縁の無いところから仮面ライダーを名乗ってるし、正義の改造人間はライダーを名乗るのが普通なんだろう


508 どこの誰かは知らないけれど :2019/02/23(土) 21:28:30.45 ID:WS6l9kwc.net

当時、本屋の店外ラックに置かれているテレマガや冒険王の表紙に
ゼクロスの顔が載っているのを見るたび「一体いつ放送しているんだよ?」と
ラテ欄を毎日見返してたな。

テレビ放送をしない雑誌連載企画だったと知ったのは、ケイブンシャ怪人怪獣大百科だった。
ただ同時期に小学館で同じ展開をしていたアンドロメロスは全く取り上げられてなかったな。

メロスの方は後にテレビ番組が始まったが、ビデオ撮影の映像質感とスタジオ内だけでの展開に
何かNHK教育みたいな雰囲気を感じてしまい好きになれなかった。

ゼクロスは仮面ライダーの一人だったから今も残れたけど、
企画の分類としてはミクロマン、ダイアクロン、マシンザウラーなどの系統だったんだよな。


509 どこの誰かは知らないけれど :2019/02/24(日) 01:27:55.94 ID:ZZ5KzdFv.net

暗闇大使がいてるせいでなんかパチモン臭さを感じてた


510 どこの誰かは知らないけれど :2019/02/26(火) 00:34:54.95 ID:RBQw9P2l.net

アンドロメロスは、昭和60年度版の全怪獣怪人大百科には載ってる(表紙にもメカバルタンがいる)
おそらく、講談社、徳間書店、秋田書店と割とオープンだったZXに比べて
メロスは小学館の独自企画だから、それ以前は許可が下りなかったんじゃないだろうか


511 どこの誰かは知らないけれど :2019/02/26(火) 23:48:22.18 ID:Gw97rrRg.net

関西じゃアンドロメロスは放映されなかったからまだTVスペシャルで観られたゼクロスのほうがましかな


513 どこの誰かは知らないけれど :2019/07/10(水) 22:04:43.09 ID:7dIOvxY9.net

マイクロチェーンって両腕に装備されているの?


515 どこの誰かは知らないけれど :2019/08/22(木) 18:53:45.31 ID:cREpkCJi.net

>>513
されてるよ
放送当時の造形技術では鎖分銅のようにしか描けないから片腕だけだったが、
その制約がないライスピでは本来の設定通りに両腕で使ってる
独自解釈のスラスターも追加してるのでなおのこと使い勝手が良い武器に


518 どこの誰かは知らないけれど :2020/01/13(月) 21:29:28.58 ID:+x6tdlRf.net

ZXは忍者ライダーなんだから刀も装備してほしかったな。


519 どこの誰かは知らないけれど :2020/01/14(火) 06:54:23.29 ID:1+ECvCPU.net

巨大手裏剣を投げてそれに乗りながら颯爽と登場するとか


520 どこの誰かは知らないけれど :2020/05/02(土) 21:39:01.59 ID:csfEAPlO.net

野球拳をジャンケンストリップと言い換えた忍者マン一平のような何かに欠けていた。


523 どこの誰かは知らないけれど :2020/06/13(土) 10:25:42.79 ID:RzzNx4x8.net

Vシネで仮面ライダーZX三部作をやり、石野卓球が責任とって音楽やればいい。


529 どこの誰かは知らないけれど :2020/06/27(土) 01:08:20 ID:ztKFSmVL.net

>>523
>石野卓球が責任とって音楽やればいい。

あれは仮面ライダーZSだから


533 どこの誰かは知らないけれど :2021/02/11(木) 21:47:45.86 ID:i44Zd45Y.net

ZXって短距離だけど飛べるんだよな。
スーパー1もジャンプ力ではスカイライダーを上回るみたいだし、
後輩2人が飛行能力を持っている時点でスカイライダー独自の
能力って何だろうと考えてしまう。


534 どこの誰かは知らないけれど :2021/02/17(水) 20:16:24.79 ID:NgkzvWOu.net

藤波辰爾のドラゴンキャンプ


535 どこの誰かは知らないけれど :2021/05/11(火) 15:11:17.45 ID:pA+E5ZJs.net

一条ルミ(いちじょう・ルミ)役の三宅友美子(みやけ・ゆみこ)が、もりもりぼっくん 第11話「燃えろジャイタイガー」に出演してる

1984年1月3日 10号誕生!仮面ライダー全員集合!!
1986年6月15日 もりもりぼっくん第11話


536 どこの誰かは知らないけれど :2021/06/06(日) 17:53:29.45 ID:m1cDuYza.net

ライダーシンクロ?
東映チャンネルは字幕処理しっかりせい!


538 どこの誰かは知らないけれど :2021/06/16(水) 22:28:04.33 ID:t18pJ4kj.net

もし、テレビシリーズ化してたら、BLACK以降の展開も別の物になってただろうな
客演で多く出るのはスーパー1だったかもしれない


539 どこの誰かは知らないけれど :2021/06/18(金) 22:53:44.85 ID:dJcsRXTV.net

ZXオリジナルストーリーって書籍みんなは持ってるの?


540 どこの誰かは知らないけれど :2021/09/19(日) 21:17:06.66 ID:oixEF6rQ.net

タカロイドがソフトバンクホークスのファンを改造したものとかいう設定だったってことはないか…。
それにあの当時なら南海ホークスだな。


541 どこの誰かは知らないけれど :2021/09/21(火) 03:32:04.16 ID:wkXOlZCc.net

ZX怪人で一番カッコいいとされるタイガーロイドも V3好きの俺には第1話のハサミジャガーとカメバズーカをくっつけただけにしか見えん


543 どこの誰かは知らないけれど :2021/11/01(月) 22:01:33.90 ID:BHNuLNRd.net

菅田さんって強面だけど凄く良い人だな


544 どこの誰かは知らないけれど :2021/11/01(月) 22:45:47.94 ID:lcBoqnUX.net

菅田さんにスーパー1をやって欲しかった


546 どこの誰かは知らないけれど :2021/11/01(月) 23:53:37.21 ID:NvOoVIwR.net

>>544
40周年イベの時に高杉さんに決めていたと平山Pが言ってたから仕方ない。本でも菅田さんが出来レースだったと聞いたと語ってるし。キャラ的にカンフーは合わないだろうしねぇ。


550 どこの誰かは知らないけれど :2021/11/02(火) 14:49:53.84 ID:pj/wLb+2.net

>>544
スーパー1ってスタイルいいから菅田の方が良かったな
逆にZXが高杉で良かった気が


545 どこの誰かは知らないけれど :2021/11/01(月) 23:21:03.00 ID:S8P2MKXI.net

「仮面ライダー」1号役の藤岡弘、らが登壇 「第34回東京国際映画祭」に昭和・平成ライダーのレジェンド集結

https://www.google.co.jp/amp/s/s.animeanime.jp/article/2021/10/25/64918.amp.html

レジェンド仮面ライダー・X、スカイライダー、ZXが登壇!
「仮面ライダー50th 仮面ライダーアニバーサリーin TIFF」
トークイベント【トークノーカット】


(出典 Youtube)


547 どこの誰かは知らないけれど :2021/11/02(火) 02:56:21.35 ID:YhzRHgbn.net

「我が胸に凶器あり」ではテキサスSWAT風の格闘シーンを披露した。ヘナチョコな本家?よりずっと似合っていた。


548 どこの誰かは知らないけれど :2021/11/02(火) 08:43:40.87 ID:yPuarucy.net

>>547
さすがにスーパー1のアクションをへなちょことは無理があるんではないか?主役が問題起こしたからすべて否定はいかがなものかと。


549 どこの誰かは知らないけれど :2021/11/02(火) 11:55:25.93 ID:tmVexPPv.net

高杉は最後までセリフが棒だったな
本人は子供向け番組だから、解りやすくゆっくりな口調で最後まで通したと
言ってたが


551 どこの誰かは知らないけれど :2021/11/02(火) 16:50:46.53 ID:JXnl/GFg.net

>>549
それを言ったらスカイライダーは…


556 どこの誰かは知らないけれど :2021/11/03(水) 17:22:26.75 ID:4GBxx178.net

カンフーの特撮といえば
激突!カンフーチェンがあったが
気が付いたら終わってたな


559 どこの誰かは知らないけれど :2021/11/03(水) 18:25:29.54 ID:pdfWw4GO.net

闘え!ドラゴンは?今も健在カンフーマスター


561 どこの誰かは知らないけれど :2021/11/03(水) 19:54:25.09 ID:wDgG+M5K.net

ZXのTVシリーズやって欲しかったなぁ


562 どこの誰かは知らないけれど :2021/11/03(水) 20:33:04.64 ID:tWqdeobF.net

ビデオ録りでな。


563 どこの誰かは知らないけれど :2021/11/22(月) 16:11:39.25 ID:2/xtVlKg.net



(出典 Youtube)



菅田さん大好きなんだが、ヤクザが変身してるよな今も昔も


564 どこの誰かは知らないけれど :2021/11/22(月) 16:30:41.86 ID:sych+dIo.net

髪型がパンチパーマ?これを見るとホントにライダー知らなかったのかと思われ


565 どこの誰かは知らないけれど :2021/11/29(月) 17:45:59.80 ID:c5cOKXo4.net

雑誌企画からスタートした『仮面ライダーZX』でも第1号怪人はクモロイドになっていますが、残念ながらコウモリの怪人は登場していません。


569 どこの誰かは知らないけれど :2022/01/06(木) 19:20:33.47 ID:ulZKZXHy.net

>>565
昭和ライダーシリーズに登場する1号怪人のモチーフってクモが多くない?


571 どこの誰かは知らないけれど :2022/01/23(日) 12:06:57.21 ID:aU4fHNaE.net

>>569 米国のヒーロー「スパイダーマン」と「バットマン」に対抗する意味で
蜘蛛男、人間蝙蝠が最初の敵に登場したって話があるけどホントかねえ


566 どこの誰かは知らないけれど :2021/12/04(土) 14:21:09.22 ID:7yoYLfyn.net

555


567 どこの誰かは知らないけれど :2021/12/04(土) 15:40:22.93 ID:GlyccMQY.net

暗闇大使と地獄大使は兄弟?従兄弟?


568 どこの誰かは知らないけれど :2021/12/12(日) 18:53:49.45 ID:s7GBfli5.net

>>567
設定上はいとこ。


570 どこの誰かは知らないけれど :2022/01/23(日) 11:22:46.69 ID:SMevBSKz.net

東映レトロソフビコレクション新作は「仮面ライダーZX(十字手裏剣Ver.)」「ジシャクイノシシ」、そしてクリア新色のミニソフビ付き「トカゲロン」!!


572 どこの誰かは知らないけれど :2022/02/15(火) 20:09:34.59 ID:J4WIjsDy.net

雑誌連載されてたものがまとまった本は出てないの?

設定とか特写とか見たいんだけどZX関係でオススメの本教えて


573 どこの誰かは知らないけれど :2022/03/12(土) 21:11:02.28 ID:07NH0Pej.net

『仮面ライダーZX』(1984年)エリアを過ぎたところで、怒涛の10人ライダーが大集合。
ストロンガーは超電子ダイナモの働きにより、1分間限定で超電子人間となったバージョンである。
昭和ライダーファンにとって最高のフォトスポットになるに違いない。


574 どこの誰かは知らないけれど :2022/03/18(金) 11:21:56.79 ID:3IKXBi/P.net

「仮面ライダー DVDコレクション」第74号
商品概要
TVSP『10号誕生! 仮面ライダー 全員集合‼』

号数:第74号
発売日:2022-03-29発売
通常価格:1,518円(税込)


575 どこの誰かは知らないけれど :2022/03/31(木) 20:56:11.12 ID:08467TPI.net

BDNロゴの手作り感いいな


576 どこの誰かは知らないけれど :2022/04/12(火) 21:54:15.59 ID:l60+Nk52.net

デアゴで初めて見ました
1回こっきりの特番だし仕方ないとはいえ冒頭、改造される件がすべてナレーションベースとは
博士とヒロイン出番なさ過ぎ…でもきっちり人質にはなるのね

菅田さん強面だけどカッコいいしレギュラーシリーズで見たかった