【昭和特撮】スーパーヒーローの中の人『スーツアクター列伝』
|
9
シルバー仮面やアイアンキングのスーツアクター加藤寿さん、
マッハバロンでは白坂役で出演していたけど、
その後全く見なくなりましたが 完全に引退されたのですか?
マッハバロンでは白坂役で出演していたけど、
その後全く見なくなりましたが 完全に引退されたのですか?
27
>>9
加藤寿(大樹)さんは引退されて、トライアスロンなどのスポーツ・イベント
関係の仕事に従事されてるらしい。
加藤寿(大樹)さんは引退されて、トライアスロンなどのスポーツ・イベント
関係の仕事に従事されてるらしい。
12
上西弘二氏の失踪は事実。但し10年以上も前の話なので
現在の状況については わからない。
過去の人なので誰も追跡調査はしていない様だ。
現在の状況については わからない。
過去の人なので誰も追跡調査はしていない様だ。
18
>>12
>過去の人なので
オイオイ、失礼な香具師だなあ。
憶測と決め付けだけで上西氏をバッサリ切り捨てるんじゃねーよ。
上西氏はRX放送時期に後番組「シャークマン」の企画を持ち込んでいた事は
当時の宇宙船にて報じられていたが
その後、殺人まがいの事をやって服役したと聞く。
どなたか詳細を御存知なら教えて下さい。
>過去の人なので
オイオイ、失礼な香具師だなあ。
憶測と決め付けだけで上西氏をバッサリ切り捨てるんじゃねーよ。
上西氏はRX放送時期に後番組「シャークマン」の企画を持ち込んでいた事は
当時の宇宙船にて報じられていたが
その後、殺人まがいの事をやって服役したと聞く。
どなたか詳細を御存知なら教えて下さい。
13
西条氏が途中からミラーマンを引退したのはなぜでしょう?
14
西条氏はファイヤーマンの企画に移動したため、ミラーマンは途中で
久須美護に替わったとのこと。
ミラーマンは裏番組のシルバー仮面に視聴率で勝ち且つ安定していたので
当時円谷プロがかなり力を入れて制作したファイヤマンに
西条氏を引き抜いた様だ。
久須美護に替わったとのこと。
ミラーマンは裏番組のシルバー仮面に視聴率で勝ち且つ安定していたので
当時円谷プロがかなり力を入れて制作したファイヤマンに
西条氏を引き抜いた様だ。
15
>>14
怪我だよ。撮影時期は全く被ってないから、引き抜いたり温存する必要もない
怪我だよ。撮影時期は全く被ってないから、引き抜いたり温存する必要もない
20
>>15
ちがうわ!
西条氏はファイヤーマンが終わって予定があいたからジャンボーグ9のスーツアクターになったと。
ちがうわ!
西条氏はファイヤーマンが終わって予定があいたからジャンボーグ9のスーツアクターになったと。
25
>>20
何が違うって?
ミラーマンの交代は怪我ってのは、どこかで読んだぞ。
ファイヤーマンの撮影時期はミラーマン終了から間が空くので、引き抜いて温存する意味なんてないでしょ?
重宝ってのもあるが、当時はヒーローを演じられるスーツアクターが本当に少なかったってことも有るんだろうけど。
何が違うって?
ミラーマンの交代は怪我ってのは、どこかで読んだぞ。
ファイヤーマンの撮影時期はミラーマン終了から間が空くので、引き抜いて温存する意味なんてないでしょ?
重宝ってのもあるが、当時はヒーローを演じられるスーツアクターが本当に少なかったってことも有るんだろうけど。
53
>>25
おっしゃる通りきちっとしたスーアクは少なかったと思います。
エース、タロウ、レオでウルトラ兄弟が大勢登場して戦うシーンなんかで
明らかに慣れていないというか、動きの悪い人っていますよね。
おっしゃる通りきちっとしたスーアクは少なかったと思います。
エース、タロウ、レオでウルトラ兄弟が大勢登場して戦うシーンなんかで
明らかに慣れていないというか、動きの悪い人っていますよね。
16
薩摩さんの北朝鮮滞在記呼んだことある。将軍さまは映画きちがいだから、プル
ガサリはかなりギャラ弾んだんだろうなあ。薩摩さんがいた招待所で、薩摩さん
たちの身の回りの世話をしていた、許ハクソンさんというおばさんは、以前は崔銀姫の
身の回りの世話もしていた人だよね。この人は朝鮮戦争の未亡人だったんだけど、
本当に穏やかないい人だったらしい。許さんは今リタイヤしているとは思うけど、
元気でいるといいな。
ガサリはかなりギャラ弾んだんだろうなあ。薩摩さんがいた招待所で、薩摩さん
たちの身の回りの世話をしていた、許ハクソンさんというおばさんは、以前は崔銀姫の
身の回りの世話もしていた人だよね。この人は朝鮮戦争の未亡人だったんだけど、
本当に穏やかないい人だったらしい。許さんは今リタイヤしているとは思うけど、
元気でいるといいな。
17
新マンの中の人「きくち英一」さん。
「ウルトラマンダンディー」(風塵社・刊)
「ウルトラマンダンディー」(風塵社・刊)
21
「タロウ」のバードン編の時のゾフィーの中身も西条さんだった。
まさにこの頃は大車輪の活躍ぶり。
まさにこの頃は大車輪の活躍ぶり。
22
西条氏はこの頃円谷プロに重宝されていたのは事実。
23
バロムワンのスーツアクターは緑色のタイツが中村さん、黄緑のタイツが
中屋敷さんと昔掲示板で読んだことが歩けど、最近読んだ本には中村さんは
最初の数話でほとんどが中屋敷さんが演じたと書いてあった。
どちらが本当なのか詳しい方教えてください。
中屋敷さんと昔掲示板で読んだことが歩けど、最近読んだ本には中村さんは
最初の数話でほとんどが中屋敷さんが演じたと書いてあった。
どちらが本当なのか詳しい方教えてください。
32
>>23>>24
中村さんがバロム1を演じたのは第1話・2話のみ。他は殆ど中屋敷さん。
因みにバロム1の全話に中村さんのクレジットがあるが、
実際は変身忍者嵐で忙しく殆ど出演していない。
中村さんがバロム1を演じたのは第1話・2話のみ。他は殆ど中屋敷さん。
因みにバロム1の全話に中村さんのクレジットがあるが、
実際は変身忍者嵐で忙しく殆ど出演していない。
24
たしか中村さんは嵐がメインになったんじゃなかったっけか。
剣劇が得意なので氏に任せるしかなかったって。
剣劇が得意なので氏に任せるしかなかったって。
26
西条氏は監督が意図するところの表現力が優れていたから
好かれていたと何かの本で読んだ記憶があるぞ。
好かれていたと何かの本で読んだ記憶があるぞ。
28
加藤寿さんは「スカイライダー」の主役オーディションで最終あたりまで残った事もあるんだよ。
29
マッハバロンでも加藤寿さんは主役の下塚誠さんよりカッコよかった。
30
:どこの誰かは知らないけれど :2007/04/15(日) 22:51:18 ID:vYvqnls/
シルバー仮面やアイアンキングのスーツアクター加藤寿さん、
マッハバロンでは白坂役で出演していたけど、
その後全く見なくなりましたが 完全に引退されたのですか?
シルバー仮面やアイアンキングのスーツアクター加藤寿さん、
マッハバロンでは白坂役で出演していたけど、
その後全く見なくなりましたが 完全に引退されたのですか?
31
加藤寿(大樹)さんは西部警察とか刑事ドラマの
犯人役でもちょくちょく見掛けたっけな。
犯人役でもちょくちょく見掛けたっけな。
33
この頃のスーツアクターてどうやって決めていたの?推薦?オーディション?
マンの古谷さんなんかは元々俳優志望だったので次のセブンに出演させるから
という約束で無理やりスーツに入れられたという話聞くけど。
マンの古谷さんなんかは元々俳優志望だったので次のセブンに出演させるから
という約束で無理やりスーツに入れられたという話聞くけど。
34
>>33
ウルトラマンでの古谷敏抜擢は、ケムール人とラゴンのプロポーションの良さが
成田亨氏や飯島敏宏監督に評価されたからでしょう。
>次のセブンに出演させるから
>という約束で無理やりスーツに入れられたという話聞くけど。
成田氏は当初、セブンのスーアクにも古谷氏を当てこんでいたというから、
そういう約束はしてなかった筈。第一、「ウルトラマン」開始時点で
未開拓の巨大ヒーロー路線がその後も続くという保証はなかったし。
ウルトラマンでの古谷敏抜擢は、ケムール人とラゴンのプロポーションの良さが
成田亨氏や飯島敏宏監督に評価されたからでしょう。
>次のセブンに出演させるから
>という約束で無理やりスーツに入れられたという話聞くけど。
成田氏は当初、セブンのスーアクにも古谷氏を当てこんでいたというから、
そういう約束はしてなかった筈。第一、「ウルトラマン」開始時点で
未開拓の巨大ヒーロー路線がその後も続くという保証はなかったし。
35
成田氏が上西氏を見てかなりイメージが違っていたので、胸や肩に
甲冑のような模様をつけてデザインを変えたことは有名ですよね。
でもそれで現在のセブンのスタイルが出来たのなら感謝したいです。
個人的にはヒーローでは一番と思っているから。
甲冑のような模様をつけてデザインを変えたことは有名ですよね。
でもそれで現在のセブンのスタイルが出来たのなら感謝したいです。
個人的にはヒーローでは一番と思っているから。
36
なぜエースの武内正治さんは無視なのか?
39
>>36
「エース」は第1・2話のみ(つまり2ピースタイプの着ぐるみの時)中西 正さんという方が入っている。
(ただし第1話の兄弟勢ぞろいのシーンだけは撮影が後の方だったため武内さんが演じているそうだ)
「エース」は第1・2話のみ(つまり2ピースタイプの着ぐるみの時)中西 正さんという方が入っている。
(ただし第1話の兄弟勢ぞろいのシーンだけは撮影が後の方だったため武内さんが演じているそうだ)
37
>36
チンチクリンだから
チンチクリンだから
38
上西弘二はスペクトルマンでもある。
しかしあっちはえらい弱弱しい・・・
しかしあっちはえらい弱弱しい・・・
40
初期の巨大特撮ヒーローものでは、マグマ大使やジャイアントロボのスーツアクターて
話題にならないね。なぜなんだろう?
ご存知の方はいらっしゃるかな。
話題にならないね。なぜなんだろう?
ご存知の方はいらっしゃるかな。
42
>>40
マグマは魚澄鉄也さん。パイロット版の金粉顔出しや、ピープロのパイロットフィルムの豹マンの2作も変身前から演じている。
Gロボは土山登志幸さん。東映の大部屋俳優で、80年代くらいまでは東映作品で良く見かけた。
マグマは魚澄鉄也さん。パイロット版の金粉顔出しや、ピープロのパイロットフィルムの豹マンの2作も変身前から演じている。
Gロボは土山登志幸さん。東映の大部屋俳優で、80年代くらいまでは東映作品で良く見かけた。
41
タロウの長澤氏のこともよろしく
44
最近の本でサンダーマスクを特集した場合スーアクは薩摩氏と紹介される
ことが多いじゃない。確かメインは影氏で薩摩氏は間の数話だけなのに
なぜかメインのスーアクがごとく書いてある。
これはただ単に薩摩氏がゴジラを演じたメジャーなスーアクだからなのか、
それとも影氏の存在を表に出せないからか 勘ぐってしまう。
まぁだいたいサンダーマスクという作品自体が存在を消されかかっているんだけどね。
ことが多いじゃない。確かメインは影氏で薩摩氏は間の数話だけなのに
なぜかメインのスーアクがごとく書いてある。
これはただ単に薩摩氏がゴジラを演じたメジャーなスーアクだからなのか、
それとも影氏の存在を表に出せないからか 勘ぐってしまう。
まぁだいたいサンダーマスクという作品自体が存在を消されかかっているんだけどね。
45
元祖スーアクは、
「月光仮面」の大瀬さんということになるんだろか。
「月光仮面」の大瀬さんということになるんだろか。
46
元祖となるとスーパージャイアンツの宇津井健さんになるんじゃない。
47
和製キングコングを自作自演した大橋史典さんだろ
48
やっぱりゴジラの中島春雄さんでしょう。
49
>>48
初代は手塚勝巳さん
初代は手塚勝巳さん
50
影信之介さんと言えばウルトラマンレオの
弟38話「決闘!レオ兄弟対ウルトラ兄弟」
第39話「レオ兄弟 ウルトラ兄弟 勝利の時」
の出演者の中に名前がありますよね。
ウルトラ兄弟のどれかを演じてらっしゃるのですかね。
知ってる人はいっらっしゃいますか?
弟38話「決闘!レオ兄弟対ウルトラ兄弟」
第39話「レオ兄弟 ウルトラ兄弟 勝利の時」
の出演者の中に名前がありますよね。
ウルトラ兄弟のどれかを演じてらっしゃるのですかね。
知ってる人はいっらっしゃいますか?
52
>>50
ウルトラマンキングっていうのも有り。
ウルトラマンキングっていうのも有り。
51
確か一番上にクレジットされていましたよね。
僕はたぶんゾフィーじゃないかと勝手に思っています。
絶対ではないですから信用しなくても良いです。
僕はたぶんゾフィーじゃないかと勝手に思っています。
絶対ではないですから信用しなくても良いです。
54
>>51
俺も影氏=ゾフィー説に一票
あの動き、ムチムチさ ゾフィーは影氏に間違いない
俺も影氏=ゾフィー説に一票
あの動き、ムチムチさ ゾフィーは影氏に間違いない
55
影さん、「特撮ヒーロー大全集」に顔写真載ってたが
東野英心さんと間違えそうだな
東野英心さんと間違えそうだな
56
タロウの長澤さんはどうしてらっしゃるのかしらん
59
鴨志田さんて初代はっちゃくやサイバーコップの主役の中の人のパパン?
60
西条満はジャンボーグ9のとき大活躍した。
でもバク転一回もしなかったんだ!?
でもバク転一回もしなかったんだ!?
61
鴨志田さんてライオン丸やタイガーセブンやった人?
そういえば最後のキメ方 似てるよね
そういえば最後のキメ方 似てるよね
62
6兄弟VS怪獣軍団のハヌマーンは誰がやってたんだろう。
あの落ち着きの無い感じとかノミでもいるのか痒そうにしてる姿とか好きなんだが。
あの落ち着きの無い感じとかノミでもいるのか痒そうにしてる姿とか好きなんだが。
63
河合徹さんを今更ながら称えたい
「A」は勿論だけど、「タロウ」で一年間怪獣・宇宙人役を務めたにも関わらず、
「レオ」の中期から再び怪獣・宇宙人の着ぐるみに入って頑張って下さった
この人も第二期ウルトラには欠かせない名スーツアクターだと思うよ
ヒッポリト星人とその次のルナチクスはアクションが全然違うのに、
同じ人が中に入ってるなんて驚きだよ。
やっぱり河合さんはすげぇよ
「A」は勿論だけど、「タロウ」で一年間怪獣・宇宙人役を務めたにも関わらず、
「レオ」の中期から再び怪獣・宇宙人の着ぐるみに入って頑張って下さった
この人も第二期ウルトラには欠かせない名スーツアクターだと思うよ
ヒッポリト星人とその次のルナチクスはアクションが全然違うのに、
同じ人が中に入ってるなんて驚きだよ。
やっぱり河合さんはすげぇよ
70
>>63
河合徹はレオの仕事と掛けもちしながら、「メカゴジラの逆襲」でゴジラ役を演じていたっけ
(ちなみにチタノザウルス役は二家本辰己で、藍とも子がMACの制服姿で東宝のオーディション
を受けて合格したというのも凄いが・・・)。
'70年代後半も矢島信男の推薦で「大鉄人17」のブレインロボ役を演じたりと、円谷以外の各社
でも大活躍していましたね。
河合徹はレオの仕事と掛けもちしながら、「メカゴジラの逆襲」でゴジラ役を演じていたっけ
(ちなみにチタノザウルス役は二家本辰己で、藍とも子がMACの制服姿で東宝のオーディション
を受けて合格したというのも凄いが・・・)。
'70年代後半も矢島信男の推薦で「大鉄人17」のブレインロボ役を演じたりと、円谷以外の各社
でも大活躍していましたね。
64
>>アクションが全然違うのに、同じ人が中に入ってるなんて驚きだよ。
きみは俳優というものを、どう考えているのかね?
きみは俳優というものを、どう考えているのかね?
65
コンドールマンかっこいいな
67
昭和のヒーロー物のスーアクってどうやって決めていたの?
68
ルーレットで
69
年功序列。
71
セブンのキングジョー戦は菊池さんでしたね
ありゃセブンの動きじゃない。あんなんセブンじゃない
ありゃセブンの動きじゃない。あんなんセブンじゃない
72
>>71
キングジョーの回だけきくちさんが演じたのはなぜ?
詳しい方教えてくんろ
キングジョーの回だけきくちさんが演じたのはなぜ?
詳しい方教えてくんろ
73
放送スケジュールが間に合わなくなって、並行撮影のため一社長からお呼びがかかったそうな。
74
昭和作品にスーツアクターという単語は似合わない。
75
声優の龍田直樹はクレクレタコラのトロロとシクシクの中身だったとか。
76
声優なら「ジャンボーグA」でダンプコングの中に入った、
古川登志夫が有名でしょ。
OPでも
怪獣 古川登志夫
と実際にクレジットされていたw。
古川登志夫が有名でしょ。
OPでも
怪獣 古川登志夫
と実際にクレジットされていたw。
77
それよりも「ピンポンパン」でカータンの着ぐるみと
声もやっていた大竹宏を忘れてはいけない。
声もやっていた大竹宏を忘れてはいけない。
78
タロウの長澤寛さんはその後どうされたのですか?
前に叔父さんの知人が長澤さんだという怪しげなブログを見ましたが…
詳しい方教えて!
前に叔父さんの知人が長澤さんだという怪しげなブログを見ましたが…
詳しい方教えて!
79
捕まったという噂が過去にあった
80
メガロゴジに入ってた人は、スカイライダーでマダラカジン(の人間に化けたの)演ってるんだな。
81
やっぱり昭和最高のスーツアクターと言えば数多くのヒーローを演じた中屋敷さんになるのだろうか?
82
>>81
歴代レッドの新堀さんも。
歴代レッドの新堀さんも。
83
出演本数はどっちが多いだろうね。
新堀さんは少なく見積もっても30分番組1000本分以上は出てる。
新堀さんは少なく見積もっても30分番組1000本分以上は出てる。
84
アマゾン演ったの前半新堀さん、後半中屋敷さんだったよね
85
小牧リサ
86
大葉さんも捨てがたいな~!俺はギャバン世代だった。
87
>>86
大葉さんはスーツアクターではないよ
大葉さんはスーツアクターではないよ
88
そりゃ、ギャバンには一部の例外除いて入ってないけど、
キカイダーのスタントとか後期のアカレンジャー、ケニアやデンジブルーとか
キカイダーのスタントとか後期のアカレンジャー、ケニアやデンジブルーとか
89
大葉さんはJACの第一期ですな。元々はスーツアクターだよ。
90
スタントマンだろ。スーツアクターなんて言葉は無い!
91
そうなの?
92
そもそも昭和と言う時代にはスーツアクターなんて洒落た横文字はなかったんだがw
93
ヲタクが言い始めた和製英語、ですな
94
大葉さんてかなり小柄な人って本当
95
かなり小柄ってのは
真田広之より小さい?同じくらい?
真田広之より小さい?同じくらい?
96
大葉さん身長は150cm台だったとオモ
97
あまり鍛えると身長伸びないからね
98
V3のトランポリン/佐藤巧さんの空中で両手を広げて前回転
ポーズがカッコイイ!!
ポーズがカッコイイ!!
202
昭和ライダーの戦う姿が好き
JACだとなんか違う感じがする
JACだとなんか違う感じがする
203
最近、スピルバンとダイアナのスーアクさんのマスクオフの画像が上がっているが、
男性は金田憲明氏で間違いないと思うが、女性は渡辺元子氏?
男性は金田憲明氏で間違いないと思うが、女性は渡辺元子氏?
205
204
大野剣友会のスーツアクターに比べて三島剣技会のほうは
まったく話題にあがらんな。
まったく話題にあがらんな。
206
>>204
キカイダーは結構JACだと勘違いされてるね
キカイダーは結構JACだと勘違いされてるね
207
三島は会員少なすぎて主役を助っ人に頼ってるくらいだからな
アンドロイドマンも素人っぽい動きしてるやつが多い
アンドロイドマンも素人っぽい動きしてるやつが多い
208
三島というと代表の三島氏は特別機動捜査隊の擬斗も担当してたよね
211
ジャイアントロボに入ってた人は誰?
214
昭和でもスーツアクトレスはいたのだろうか?
215
タロウのウルトラの母は男だね
216
タロウのウルトラの母は男だ
218
>>216
だが女ウルトラマンのユリアンは本物の女だ!
だが女ウルトラマンのユリアンは本物の女だ!
223
>>218
中の人はモモレンジャーでありベルスター。
ベルスター時代が1番スマートだったな。
中の人はモモレンジャーでありベルスター。
ベルスター時代が1番スマートだったな。
219
平成令和ウルトラマンはみんな足が長くてスタイルがいい
昭和スーツアクターでスタイルがいいのはマン兄さんとタロウだけ
あとは短足ばっかw
でもセブンだけはなぜか短足でもカッコ良かったなぁ
昭和スーツアクターでスタイルがいいのはマン兄さんとタロウだけ
あとは短足ばっかw
でもセブンだけはなぜか短足でもカッコ良かったなぁ
220
>>219
それを目立たさせない様に上部に装飾固めた成田さんデザインのおかげじゃないの?
当初のデザインではボディは青だったらしいけど、玩具メーカーの要望で赤に変更したってのは本当?
まあ、赤の方が断然良いと思うけどね
それを目立たさせない様に上部に装飾固めた成田さんデザインのおかげじゃないの?
当初のデザインではボディは青だったらしいけど、玩具メーカーの要望で赤に変更したってのは本当?
まあ、赤の方が断然良いと思うけどね
コメント