ゾーフィだけじゃない!【金ピカの特撮ヒーロー】知ってるだけ挙げてみよう!




2 どこの誰かは知らないけれど
七色仮面は?


(出典 m.media-amazon.com)
日本全土を恐怖に陥れる悪の権化・コブラ仮面と正義の味方・七色仮面の対決や如何に? 海藤順子:香山光子 大八少年:藤倉伸也 松原記者:佐原広二 コブラ仮面:安藤三男 さそりの万吉:潮健児 鉄:岩城力 ゴン:萩原満 木の村 :陶隆 海藤:松本染升 倉沢:沢彰謙 倉沢の女房のユミ:三条美紀 仮面
24キロバイト (2,232 語) - 2022年9月18日 (日) 13:50


3 どこの誰かは知らないけれど
強いて挙げれば黄金バットがそうかもしれないが
実写版は白黒だったので、おそらく手抜きして灰色だったと思う


(出典 m.media-amazon.com)
バット』が好評だったことから、主人公を黄金色にした絵19枚を永松健夫が描いて誕生した。 『黒バット』の最終回で、無敵で不死身の悪役である黒バットを倒す正義のヒーローとして突如、初登場した。 この黄金バットが子供たちに大好評だったため、黄金バット
53キロバイト (6,349 語) - 2022年12月24日 (土) 07:29

4 どこの誰かは知らないけれど
コウモリだけが知っている。


5 どこの誰かは知らないけれど
マグマ大使もスペクトルマンもミラーマンも
トリプルファイターも金色だけど、



(出典 contents.oricon.co.jp)
マグマ大使 > マグマ大使 (テレビドラマ) 『マグマ大使』(マグマたいし)は、手塚治虫の漫画『マグマ大使』を原作とするピー・プロダクション制作の特撮テレビ番組。1966年7月4日から1967年9月25日までフジテレビで毎週月曜日19:30 - 20:00(第39話まで)、19:00 -…
78キロバイト (11,790 語) - 2022年10月30日 (日) 23:11



(出典 image.space.rakuten.co.jp)
スペクトルマンの戦闘では、ネヴィラスライスで前足を傷つけられたが、噛み付き攻撃で人間大のスペクトルマン銜え上げ地面に落とし一時失神状態に陥れるなど苦しめたが、スペクトル光線を浴びて白骨化した。 造形物は、以前にうしおの依頼で高山が『エレメントマン
147キロバイト (23,349 語) - 2022年11月22日 (火) 14:19



(出典 tellme-shangrila.com)
」はスバル・360を黒くペイントを施したものである。 ファイターの登場はおおむね固定されており、火 - 木曜日に各ファイター、金曜日にトリプルファイターが登場するのが基本的なパターンであるが、例外もたびたび散見された。 企画当初の名称は『トリプルチャレンジャー』。3兄妹は宇宙人ではなく伊賀忍者一族の…
35キロバイト (4,325 語) - 2022年11月12日 (土) 21:00

6 どこの誰かは知らないけれど
>>5
ミラーマンは銀でしょ
代わりにジャガーマン(ピープロ)追加で


(出典 i.pinimg.com)

7 どこの誰かは知らないけれど
かなり後だがビーファイターカブトやゴーオンゴールドやキョウリュウゴールドなども


(出典 m.media-amazon.com)
大甲神カブテリオス(だいこうじんカブテリオス) カブトムシの姿をした超巨大兵。全長300メートル。第35話から登場。 インセクトメダルとアストラルセイバーの争奪戦の末、ビーファイターカブトが使役するようになった。ビーファイター最大の戦力となるが、それゆえに召喚者のカブトが集中的に狙われたり、カブ
120キロバイト (15,648 語) - 2022年12月24日 (土) 06:30



(出典 www.toei.co.jp)
キョウリュウジンで撃退した後、2114年に追い返した。その後、スペシャル獣電池の力で2114年の時代に召喚され、2114年のキョウリュウジャーに協力する。 イアン・ヨークランド(Ian Yorkland) 獣電竜パラサガンに勝利したことで、キョウリュウ
383キロバイト (54,657 語) - 2022年12月13日 (火) 09:43

8 どこの誰かは知らないけれど
さてここで、新たな問題が発生しました。
ミラーマンは銀か?金か?
写りによっては銀ぽいが、多少は黄色がかってる
クリアな金ではないが、銀でもないな


(出典 shop.r10s.jp)
本作品に登場した怪獣がモブキャラの観客として描かれている。 ブースカ! ブースカ!! 作中作品「ミラクルミラーキング」の名称でミラーマンを流用。 新ウルトラマン列伝 第9話でミラーナイトに関連する形で本作品が取り上げられており、ミラーナイトと対決したアイアロンのモチーフとなった鋼鉄竜アイアンの登場回である第8話の映像が使用された。…
154キロバイト (19,972 語) - 2022年12月27日 (火) 10:18

9 どこの誰かは知らないけれど
銀色のウルトラ族は正義のヒーロー(ベリさん、トレさんという例外はあるが)
金色のアブソリューティアンは悪役

12 どこの誰かは知らないけれど
レインボーマン・ダッシュ5・黄金の化身


(出典 pbs.twimg.com)
デザイン上、目元が露出していることもあって、ほとんどの場合タケシ役の水谷本人がそのままダッシュ7を演じていた。デザインを担当した岡迫亘弘は、原作者の川内康範から観音様のイメージと伝えられていた。 放送当時の玩具変身サイボーグではレインボーマン日輪の名称で発売された。 レインボー合体の術(レインボークロス)…
99キロバイト (15,603 語) - 2022年12月4日 (日) 21:22

18 どこの誰かは知らないけれど
敵とか怪獣ならいくらでもいるな
キングギドラ、カネゴン、レッドキング(二代目)、ゴルドン、ゴールドサタン、ナース、スフィンクス、ババルウ星人
黄金仮面、ゴールデン仮面大将軍、狼男、黄金ジャガー

22 どこの誰かは知らないけれど
>>18
バルキー星人とビルガモ、クレージーゴンも加えて

27 どこの誰かは知らないけれど
>>18
あとキングジョーがおるやろ
勿論、セブンに出てた元祖
ブラックだのストレイジカスタムだの、色違いは不可

19 どこの誰かは知らないけれど
金色の特撮ヒーローと言われて思いついたのは
マグマ大使 スペクトルマン トリプルファイター
レインボーマンダッシュ5 ビーファイターカブト
戦隊の追加戦士 グリッタートリガーエタニティ
ぐらいかな
ゴールドプラチナムは黄色だと思う

20 どこの誰かは知らないけれど
ゼニクレージーも電エースも金色だな笑笑

21 どこの誰かは知らないけれど
最終回で黄金の仮面を着けた、赤影

23 どこの誰かは知らないけれど
ヒーローの味方なら、クレバーゴン・ジャイアントも

24 どこの誰かは知らないけれど
牙狼がおるやろ。

25 どこの誰かは知らないけれど
昔、宇宙刑事の3人目は金色になるんだろうと思っていたら青だったんで、何でやねん!って思ったわ

26 どこの誰かは知らないけれど
だからグラニュームなんだよ

28 どこの誰かは知らないけれど
黄金バット(アニメだけど)、レインボーマンダッシュ5(黄金の化身)、スペクトルマン、平成以降の戦隊にはゴールド沢山いるぞ。

186 どこの誰かは知らないけれど
>>28
黄金バットは千葉真一主演の実写映画版があるぞ
(千葉が変身するワケではない)
主題歌や黄金バットの声(小林修)はアニメと同じだった


30 どこの誰かは知らないけれど
歴代ゴジラの中に全身金色のゴジラがいないのも不思議といえば不思議だな

37 どこの誰かは知らないけれど
>>30
キングギドラと被るからなー

31 どこの誰かは知らないけれど
カネゴン


33 どこの誰かは知らないけれど
アギト


35 どこの誰かは知らないけれど
カネゴンってベージュみたいな色じゃなかったっけ?

36 どこの誰かは知らないけれど
黄金ってつまりアレの比喩

だよね

41
どこの誰かは知らないけれど
C3POまで入れたらキリがない

43 どこの誰かは知らないけれど
レインボーマンのオープニングでずっと感じていたことだが、ダッシュ5は金の化身だが「黄金」ではなく「光」の映像が流れている
「黄金・金貨」だと、当時の日本では「金・欲」を連想させるイメージがあったからヒーローに相応しくないとか思われていたんだろうか

44 どこの誰かは知らないけれど
>>43
うん、そこだよ
「金・欲」を連想させるとカネゴンになっちゃうからね

46 どこの誰かは知らないけれど
>>44
いや、そこは流れでゼニクレージーだろ

45 どこの誰かは知らないけれど
しかし、「光」だとダッシュ7やダッシュ1と被ってしまうのが悩みどころ
もっともダッシュ5は鷹のイメージもあるらしいけど

47 どこの誰かは知らないけれど
レインボーマンはダッシュ5こそが光だ
ダッシュ7は人間臭い

48 どこの誰かは知らないけれど
いや、それよりもコンドールマンは部分的に
金の羽根や手袋だし、金のコンドルの化身だから


50 どこの誰かは知らないけれど
ピープロヒーロー(マグマ大使、スペクトルマン)
川内ヒーロー(七色仮面、レインボーマン・ダッシュ5、コンドールマン)

日本が誇る、2大黄金ヒーローブランド

51 どこの誰かは知らないけれど
土の化身が好きだった。

52 どこの誰かは知らないけれど
月火水木金土日

53 どこの誰かは知らないけれど
レインボーマンは死ね死ね団とあのEDさえ無ければ本当に良かったな。

61 どこの誰かは知らないけれど
>>53
レインボーマンのEDは「ヤマトタケシの歌」と「あいつの名前はレインボーマン」の2つだぞ
死ね死ね言ってるやつは主題歌でもなんでもない

54 どこの誰かは知らないけれど
アニメなら、ゴールドライタンがあるなぁ
あとエルガイムなんかも

55 どこの誰かは知らないけれど
ここまで百式無し。

60 どこの誰かは知らないけれど
>>55
エルガイムは白だったね
百式と間違えてた
あの頃は、もう富野アニメには飽きちゃってたからね