【ネタバレ】3/18全国公開『シン・仮面ライダー』みんなの感想は? パート2
![]() (出典 www.fashion-press.net) |
|
101
アニメ監督の映画だなって感じ
ドラマパートが本当に酷いわ
アクションシーンも良いわけじゃないけど
シンゴジラだと上手くいってたけどあれは例外って事だな
ドラマパートが本当に酷いわ
アクションシーンも良いわけじゃないけど
シンゴジラだと上手くいってたけどあれは例外って事だな
161
>>101
シンゴジはドラマではなく全部シュミレーションなのがはまったんだろうなあ

(出典 m.media-amazon.com)
シンゴジはドラマではなく全部シュミレーションなのがはまったんだろうなあ

(出典 m.media-amazon.com)
|
102
そんなに破綻はないけど、うまくまとめただけで
胸を打つようなドラマも、現代性もなかったね。
「クウガ」なんかの方が、仮面ライダーの捉え直しとして
よく出来ていた。
というか庵野には「捉え直そう」という気持ちはなくて、
原作を深掘りしたかっただけなのだろうが。
胸を打つようなドラマも、現代性もなかったね。
「クウガ」なんかの方が、仮面ライダーの捉え直しとして
よく出来ていた。
というか庵野には「捉え直そう」という気持ちはなくて、
原作を深掘りしたかっただけなのだろうが。
123
>>102
本当にこれ
本当にこれ
103
>>94
1号VS2号の工場の屋根を飛び回る戦闘シーンのCGは正直もっと頑張れなかったんかこれとは思ったな……
ぴょんぴょん飛んでギャグ漫画の喧嘩シーンみたいにポコポコ殴りあって、の繰り返しで
1号VS2号の工場の屋根を飛び回る戦闘シーンのCGは正直もっと頑張れなかったんかこれとは思ったな……
ぴょんぴょん飛んでギャグ漫画の喧嘩シーンみたいにポコポコ殴りあって、の繰り返しで
104
シンエヴァ公開の時に庵野はあと数本実写映画やる予定みたいな事言ってたし
その中にシン仮面ライダーの続編があるかは不明
その中にシン仮面ライダーの続編があるかは不明
105
>>92
さらに米軍を出すと世界の規模が広がるな
さらに米軍を出すと世界の規模が広がるな
106
>>94
コウモリ戦の客席
ハチ戦の高速バトル
トンネルバトル全般
最後は金なくなって精神世界の対話で逃げるっていう。
シンウルもゼットン戦になったら一気に失速してたけど。
コウモリ戦の客席
ハチ戦の高速バトル
トンネルバトル全般
最後は金なくなって精神世界の対話で逃げるっていう。
シンウルもゼットン戦になったら一気に失速してたけど。
110
>>106
いや全体的に悪くないと思うわ。
トンネル戦はアニメ中心の庵野らしいと思った。
いや全体的に悪くないと思うわ。
トンネル戦はアニメ中心の庵野らしいと思った。
115
>>110
ショッカーライダー戦は暗いし、ごちゃごちゃしてて
何やってるのか分かり辛いのは致命的
ショッカーライダー戦は暗いし、ごちゃごちゃしてて
何やってるのか分かり辛いのは致命的
118
>>110
それならアニメでやればいいじゃん…。
ま、不毛すね。
それならアニメでやればいいじゃん…。
ま、不毛すね。
107
CGのどこが悪いって全部だわ
ヌルヌルテカテカの20年前みたいな質感
モーションキャプチャーすらしてなさそうな機械的な動き
スーツとの差が一瞬でわかる時点で現代のCGのレベルじゃないだろ
ヌルヌルテカテカの20年前みたいな質感
モーションキャプチャーすらしてなさそうな機械的な動き
スーツとの差が一瞬でわかる時点で現代のCGのレベルじゃないだろ
108
巨大怪獣でない等身大だと、アクションの演出、デジタル描写も、特筆すべきものはなかったね、
109
怪獣や宇宙人と違ってオーグてしょせん人間上がりだからちょっと強いヤクザ程度で国家権力で普通に勝てそうなのよな~
111
>>75
キャラの個性を作る目的の台詞回し関連は
シンウルはまだ許容範囲内だと思ってるんだけど、
シンライダーはさすがに厳しいところあったな
キャラの個性を作る目的の台詞回し関連は
シンウルはまだ許容範囲内だと思ってるんだけど、
シンライダーはさすがに厳しいところあったな
112
続編はないだろうな。
やるなら、シンキカイダーだろうな。
やるなら、シンキカイダーだろうな。
113
やっぱシンゴジはあんま動かなかったからあのCGクオリティだったんかな
114
人間大のドラマとアクションだと、庵野の弱みが
モロに出たと思う。
やらなきゃよかった感
モロに出たと思う。
やらなきゃよかった感
116
庵野なりに解釈した萬画版って感じだったわ
117
改造人間にされた哀しみ、みたいなところを
パスしてドラマを盛り上げようとしても、
へそがない感じだったよ。
パスしてドラマを盛り上げようとしても、
へそがない感じだったよ。
119
CGを暗さで誤魔化すのは常套手段だけどもう既にCGショボいのバレてるんだから今更やるなって思ったわ
ショッカーライダー戦は結構盛り上がるシーンだったのに暗さで台無しじゃん
ショッカーライダー戦は結構盛り上がるシーンだったのに暗さで台無しじゃん
126
>>119
テレビ仮面ライダー「こうもり男」本編
暗い場面が多くて
何をしてるか分からない
そこが良いんです
こんな事言ってたからなぁ
庵野秀明さん
でもそれしたいなら
コウモリオーグのシーンでやりなよって
テレビ仮面ライダー「こうもり男」本編
暗い場面が多くて
何をしてるか分からない
そこが良いんです
こんな事言ってたからなぁ
庵野秀明さん
でもそれしたいなら
コウモリオーグのシーンでやりなよって
162
>>119
実写で撮ったまるまるNGシーン見てみたいよね
実写で撮ったまるまるNGシーン見てみたいよね
121
最初に博士から一気に状況説明されるパート、
昔の特撮リスペクト的に自然な流れを諦めるにしても、もうちょい台詞量減らせないものかと思った
クモの糸に縛られて動けないまま、目の前で博士殺される本郷も、
なんかどうしても動けない感じが無くてチープに見えた
博士〇されてから、エネルギー放出しててどんなに力入れても抜け出せない描写あったけど
その描写は殺される前にやるべきではと思ってしまった
で、頑丈だから助かったの無理矢理感で崖の上でピキーンも
昔の特撮リスペクトなのかもしれんけど、さすがに無理あるなあとここらへんが不安のピーク
ただその後の構成はよくて、原作準拠的な意味でもちゃんと納得感のある展開だった
最終的には嫌いじゃないという感想
昔の特撮リスペクト的に自然な流れを諦めるにしても、もうちょい台詞量減らせないものかと思った
クモの糸に縛られて動けないまま、目の前で博士殺される本郷も、
なんかどうしても動けない感じが無くてチープに見えた
博士〇されてから、エネルギー放出しててどんなに力入れても抜け出せない描写あったけど
その描写は殺される前にやるべきではと思ってしまった
で、頑丈だから助かったの無理矢理感で崖の上でピキーンも
昔の特撮リスペクトなのかもしれんけど、さすがに無理あるなあとここらへんが不安のピーク
ただその後の構成はよくて、原作準拠的な意味でもちゃんと納得感のある展開だった
最終的には嫌いじゃないという感想
122
説明台詞の多さはもうどうしようもないな
124
ラスボス戦がショボいのはいかがなものか
インチキ宗教の教祖みたいなのはもうしないほうが良いと思うし
安っぽいカンフー映画かと思ったら
疲れ切ったプロレスみたいなグダグダバトル
終いにはヘルメット被らされて改心するなよ
荒木飛呂彦だったら悪は悪として改心させないってのは最もだと思ったわ
インチキ宗教の教祖みたいなのはもうしないほうが良いと思うし
安っぽいカンフー映画かと思ったら
疲れ切ったプロレスみたいなグダグダバトル
終いにはヘルメット被らされて改心するなよ
荒木飛呂彦だったら悪は悪として改心させないってのは最もだと思ったわ
133
>>124
パンフレット読むと
ラストのバトルは、当初スーツアクターによるアクションを予定していたようだ
だけど、庵野が泥臭いモタモタしたリアルなバトル表現がいいという事で
そのまま、池松らにやらせたらしい
敢えてスタイリッシュなアクションにはしたくなかったようだ
パンフレット読むと
ラストのバトルは、当初スーツアクターによるアクションを予定していたようだ
だけど、庵野が泥臭いモタモタしたリアルなバトル表現がいいという事で
そのまま、池松らにやらせたらしい
敢えてスタイリッシュなアクションにはしたくなかったようだ
135
>>133
俺もパンフ買って読んでたけど
だとしてもいかがなものかと
俺もパンフ買って読んでたけど
だとしてもいかがなものかと
173
>>133
結局自分のしたいこと最優先
結局自分のしたいこと最優先
177
>>173
そりゃ監督だもの
そりゃ監督だもの
182
>>133
「ダッサ…」「ショボい」「チャチくね」
庵野「これが見たかった」←ご満悦
CGもシンゴジラの時に特撮の本で
最初リアルなヤツ上げたらリテイクされた話があったな
「ダッサ…」「ショボい」「チャチくね」
庵野「これが見たかった」←ご満悦
CGもシンゴジラの時に特撮の本で
最初リアルなヤツ上げたらリテイクされた話があったな
188
>>182
やっぱ庵野って感性が全然違うんだな
CGの出来とかセリフ回しとショッカーライダーとか気になるといくつもあがるけど、良かったのもそれなりにあって
まあこれはこれで絶賛とは言えないけど良いかくらいの評価かなあ
序盤のクモオーグの下りは文句なかったカッコよくて震えた
やっぱ庵野って感性が全然違うんだな
CGの出来とかセリフ回しとショッカーライダーとか気になるといくつもあがるけど、良かったのもそれなりにあって
まあこれはこれで絶賛とは言えないけど良いかくらいの評価かなあ
序盤のクモオーグの下りは文句なかったカッコよくて震えた
206
>>188
庵野はエヴァの破からQに至る数年間に思うところがあったようで
Q公開前の新聞インタビューで
破までやってた娯楽作品を作る事は止めた、と取れる発言してるんだよね
庵野はエヴァの破からQに至る数年間に思うところがあったようで
Q公開前の新聞インタビューで
破までやってた娯楽作品を作る事は止めた、と取れる発言してるんだよね
209
>>206
撮りたいものを撮るって感じなんだね
撮りたいものを撮るって感じなんだね
125
野外空中戦はCGアニメで大正解だけど
暗所戦闘は、殺陣がうまくないと映えない
暗所戦闘は、殺陣がうまくないと映えない
127
英語の発音にこだわりがあるショッカーのみなさま
128
かっこいいアクションくらいしか期待してなかったけどカメラブレブレだしカット割りすぎで見ずらいし駄目だな
2号戦もCGでドラゴンボールだしショッカーライダー戦は暗すぎてそもそも何してるかわからん
2号戦もCGでドラゴンボールだしショッカーライダー戦は暗すぎてそもそも何してるかわからん
129
>>82
盾なしでも弾はじいていけるじゃんと思わせてから結局まけててわらうあ
盾なしでも弾はじいていけるじゃんと思わせてから結局まけててわらうあ
130
コウモリのCGはヒドかったね
一番ヒドかったと思う
サイクロンがカッコよかっただけに
凄く残念
一番ヒドかったと思う
サイクロンがカッコよかっただけに
凄く残念
131
なんか主役の人ジミー大西に似てるよね顔
148
>>131
本郷 ジミー大西
一文字 よゐこ濱口
自分の印象
本郷 ジミー大西
一文字 よゐこ濱口
自分の印象
132
洋画やゲームとかでよく見るけど
画面を暗くする意味がよく分からんよな
画面を暗くする意味がよく分からんよな
134
まぁ一番ヒドかったのはキャスティングかな
竹野内と斎藤工の方がカッコいいのはいかがなものか
せめてもっとカッコいい人にして欲しかったよ
竹野内と斎藤工の方がカッコいいのはいかがなものか
せめてもっとカッコいい人にして欲しかったよ
136
兄貴いきなり妹と寝たのかとか聞いてくるしシスコンだったのかな
137
2号は良いキャラしてたけど池松はちっちぇよな
別に悪くないけどわざわざこの人にしたかった理由が分からん
浜辺美波はずっと可愛かったけど
別に悪くないけどわざわざこの人にしたかった理由が分からん
浜辺美波はずっと可愛かったけど
138
コウモリ男の飛ぶパートはちょっとコミカルチックにしてたからまあ許容できなくもなかった(いいとは思わなかったけど)
シンウルのゼットン戦は物語に燃えていたのもあって、悲壮感を存分に味わえたからむしろ好きなシーンなんだけど
2号との空中戦、同じようなアクション、構図を2回くり返した辺りでさすがにキツいと思ってしまったな
2号のキャラクターが良くて盛り上がるべきシーンなのに、小さい2人がピョンピョン画面内を跳ねまわってる戦闘シーンは
いくらバッタ同士の戦いとはいえ、さすがにチープさを感じてしまった
シンウルのゼットン戦は物語に燃えていたのもあって、悲壮感を存分に味わえたからむしろ好きなシーンなんだけど
2号との空中戦、同じようなアクション、構図を2回くり返した辺りでさすがにキツいと思ってしまったな
2号のキャラクターが良くて盛り上がるべきシーンなのに、小さい2人がピョンピョン画面内を跳ねまわってる戦闘シーンは
いくらバッタ同士の戦いとはいえ、さすがにチープさを感じてしまった
140
滝の甥にライダーやってほしい
いや兄のほうは一応やったが
いや兄のほうは一応やったが
141
またお前か竹野内
やっぱり出たか斎藤工
やっぱり出たか斎藤工
142
泥臭いリアルなバトルがいいという考えも
クウガ風だけど、あれは全体のシミュレーションドラマ
みたいな作風とそれが合ってたんだよね。
シンは「もっともらしい説明がある」だけで
別にリアル感のあるドラマでもないから、あんまり意味ない。
「シン・ゴジラ」の時は完全にリアルシミュレーション風
だったけど。
クウガ風だけど、あれは全体のシミュレーションドラマ
みたいな作風とそれが合ってたんだよね。
シンは「もっともらしい説明がある」だけで
別にリアル感のあるドラマでもないから、あんまり意味ない。
「シン・ゴジラ」の時は完全にリアルシミュレーション風
だったけど。
143
演技、説明セリフ、レイアウト、CG
毎回ヘイトためる人がでる、この不満な部分こそが庵野作品の持ち味
(人によっては大好き、人によっては大嫌い)だって事に
いい加減気付かされる映画だよ、これはね
毎回ヘイトためる人がでる、この不満な部分こそが庵野作品の持ち味
(人によっては大好き、人によっては大嫌い)だって事に
いい加減気付かされる映画だよ、これはね
144
ドルビーシネマで見た人
トンネルでのショッカーライダーとの戦闘シーンがかなり見やすいと
トンネルでのショッカーライダーとの戦闘シーンがかなり見やすいと
151
>>144
新宿バルト9ではドルビーアトモスで音が立体音響なだけで映像は普通でしたので、暗くてよく分からなかったです
今後ドルビーシネマで上映された際どうなるか観てみたいところ
新宿バルト9ではドルビーアトモスで音が立体音響なだけで映像は普通でしたので、暗くてよく分からなかったです
今後ドルビーシネマで上映された際どうなるか観てみたいところ
145
庵野の映画は黒澤明みたいに出演者が固定されてきたな
146
>>145
黒澤明に失礼だろw
黒澤明に失礼だろw
147
ここに3人は狭いって言って兄さん出ていったのに、ルリ子は結局独りぼっち?
149
>>147
「…遺言みたよ」「////」本郷とイチャイチャかと
「…遺言みたよ」「////」本郷とイチャイチャかと
152
>>147
お兄ちゃんは本郷と2人にしてやったのに、あれだと一文字と3人になっちゃうからな
なんだかんだでボディ用意して独立個体として復活できそうな世界観でもあったし、まあ嫌いじゃないオチだった
お兄ちゃんは本郷と2人にしてやったのに、あれだと一文字と3人になっちゃうからな
なんだかんだでボディ用意して独立個体として復活できそうな世界観でもあったし、まあ嫌いじゃないオチだった
150
ラストバトルはあれだ。お互いMPがゼロになったんだ
153
本郷猛がアップになる時プルプルしてるのが気になった なんかずっとプルプルしてたような
154
>>44
最初のシーンひきすぎてたね。アップだったら爆笑してた
最初のシーンひきすぎてたね。アップだったら爆笑してた
155
父よ母よ妹よ
これ仮面ライダー0号だったのね
ベルトはダブルタイフーンだし
これ仮面ライダー0号だったのね
ベルトはダブルタイフーンだし
158
>>155
敵は地獄の人間社会?
敵は地獄の人間社会?
156
兄貴はイマズマンなのかV3なのかはっきりしろ
157
>>77
表札出すから
表札出すから
159
ショッカーの戦闘員が一撃で血まみれになるのは庵野らしい解釈だと思った
あれじゃあイーッ!と言う暇ないな
あれじゃあイーッ!と言う暇ないな
160
圧倒的パワーの前にまるで太刀打ちできない、死ぬほど強すぎるけど
勝機を信じて死ぬ気でなんとかヘルメットを外すぜ…
みたいな流れかと思いきや、本郷ひとりとモタモタバトルで普通にやられそうになって
負ける時の悪役台詞まで言い出した時は、なんか俺見落としてたんやろかとちょっと世間の感想が気になってしまった
最終的に2号の仮面が割れて、「あー2号もう変身できないじゃーん」からの
色々あってニューマスクという自然な展開は良かった
勝機を信じて死ぬ気でなんとかヘルメットを外すぜ…
みたいな流れかと思いきや、本郷ひとりとモタモタバトルで普通にやられそうになって
負ける時の悪役台詞まで言い出した時は、なんか俺見落としてたんやろかとちょっと世間の感想が気になってしまった
最終的に2号の仮面が割れて、「あー2号もう変身できないじゃーん」からの
色々あってニューマスクという自然な展開は良かった
163
>>160
あそこ笑ったわ
スタミナ切れて本郷の事必死に説得しようしとしてるのダサすぎでしょ
しかもその流れでぬるっとベルト壊されるから??ってなる
あそこ笑ったわ
スタミナ切れて本郷の事必死に説得しようしとしてるのダサすぎでしょ
しかもその流れでぬるっとベルト壊されるから??ってなる
164
のっけにいきなりKが出てきて、イチローという言葉が出てきたときには
スーパー石ノ森大戦やる気か庵野とワクワクしたんだけど、さすがにそこまであからさまではなかったな
最初は「ヒーローと言えば赤なんでしょ。知らないけど」のとってつけたようなマフラー装着にやっつけ感を感じてたのに
最終的にはドラクエⅣの幼馴染が残した装備品のように捨てられない逸品に見えてきたのはエモいというか好きだった
スーパー石ノ森大戦やる気か庵野とワクワクしたんだけど、さすがにそこまであからさまではなかったな
最初は「ヒーローと言えば赤なんでしょ。知らないけど」のとってつけたようなマフラー装着にやっつけ感を感じてたのに
最終的にはドラクエⅣの幼馴染が残した装備品のように捨てられない逸品に見えてきたのはエモいというか好きだった
165
ショッカーライダー戦暗すぎたからIMAXで見ようと思うんだけどどう?
169
>>165
爆発の度に「眩しっ!」ってなった
爆発の度に「眩しっ!」ってなった
183
>>169
ただでさえ見づらいのに目眩しのせいで余計に見づらかった
ただでさえ見づらいのに目眩しのせいで余計に見づらかった
166
ラストは好きなんだけど
序盤から中盤までがギャグなのかなんなのかよく分からず乗れなかったわ
コウモリサソリハチの三連コンボがきつかった
序盤から中盤までがギャグなのかなんなのかよく分からず乗れなかったわ
コウモリサソリハチの三連コンボがきつかった
168
>>166
あの辺までのノリはキューティーハニー思い出した
あの辺までのノリはキューティーハニー思い出した
167
桜島一号まであるとはな
目はピンクだったが
目はピンクだったが
245
>>167
ショッカーライダーが桜島1号リスペクト
眼がピンクなのはシン第1号
ショッカーライダーが桜島1号リスペクト
眼がピンクなのはシン第1号
286
>>245
いや、本郷が死んで一度泡だらけになった後のマスク
あの黒ずんだ感じは桜島じゃないの?
いや、本郷が死んで一度泡だらけになった後のマスク
あの黒ずんだ感じは桜島じゃないの?
170
仮面が大事なのに仮面取りすぎだよな、別に声だけでいいのに、いちいち顔だしする、顔だし多め条件の役者だったんかな
171
他のオーグがクモ先輩と呼んでいたが悩みごとの相談に乗ってくれたり驕ってくれたいい先輩だったのかな
175
>>171
オーグ仲間を殺したくはないんです
なんて言ってたしね
オーグ仲間を殺したくはないんです
なんて言ってたしね
179
>>171
クモさんは同性愛者なんだよね
KKオーグは男…あっ
クモさんは同性愛者なんだよね
KKオーグは男…あっ
172
イチロー倒すのに
サソリの毒は使えないの?
サソリの毒は使えないの?
174
別スレで
五郎マイナス志郎だからイチロー
という天才がいて震えた
五郎マイナス志郎だからイチロー
という天才がいて震えた
176
>>174
天才じゃん
天才じゃん
178
https://twitter.com/shin_kr/status/1636946996769718272?s=46&t=R9Z7wfpvd7IvRARZfRWATw
正直、上映回数と座席数が多すぎた!所詮仮面ライダーなのに
(deleted an unsolicited ad)
正直、上映回数と座席数が多すぎた!所詮仮面ライダーなのに
(deleted an unsolicited ad)
181
>>178
実質初日でこれは結構キツイね。
福岡が悪いのか池松にネームバリューがないのかわからんけど。
実質初日でこれは結構キツイね。
福岡が悪いのか池松にネームバリューがないのかわからんけど。
180
大富豪がIとJを作った
その後にJはKになった
ここまではわかったけど、Iはどうなったんだ?
Kと話してた巨大なモニターみたいなのに映ってたやつ?
その後にJはKになった
ここまではわかったけど、Iはどうなったんだ?
Kと話してた巨大なモニターみたいなのに映ってたやつ?
184
ブラックサンもシン仮面ライダーも
主人公は最後に死亡か
主人公は最後に死亡か
185
アイは健在だよ
というかこの映画では一部のオーグを倒しただけでショッカーそのものはアイを潰さない限り滅びない
というかこの映画では一部のオーグを倒しただけでショッカーそのものはアイを潰さない限り滅びない
186
0号の昭和逆リブートが観たいなw
誰か描きそうだが
誰か描きそうだが
187
ルリ子の今際の際の言葉は「お風呂入りたかったー」にして欲しい
189
ゲルショッカーとデストロンがやった事なのにショッカーがやったと思われすぎ問題
190
蜘蛛オーグがトップギアまである
あそこで全て出し切ったろ
あそこで全て出し切ったろ
200
>>190
今見終わったが全面的に同意
でも2号は良かった
今見終わったが全面的に同意
でも2号は良かった
236
>>190
最初のクモ戦で一発一発が重たくてグチャッ、ドチャッとエグイ感じだったから
ハチが刀持ってきたときは腕やら首やら飛ぶと覚悟したけどゲーム風の戦闘で拍子抜けしたわ
ニーアレプリカントとかああいうの
最初のクモ戦で一発一発が重たくてグチャッ、ドチャッとエグイ感じだったから
ハチが刀持ってきたときは腕やら首やら飛ぶと覚悟したけどゲーム風の戦闘で拍子抜けしたわ
ニーアレプリカントとかああいうの
191
昔のライダーならダムを落ちていくとこも生身のスタントでやっていたのではないだろうか。知らんけど。
192
アイはKを通してオーグやライダー、人間社会を常に観察
命題である幸せが何かを探求し続けてるんだろう
命題である幸せが何かを探求し続けてるんだろう
197
>>192
いちばん不幸な人たちに
力を与えたらどうなるか?
そんな実験を観察してる感じかな
いちばん不幸な人たちに
力を与えたらどうなるか?
そんな実験を観察してる感じかな
199
>>197
日本から出て紛争地帯にでも行け
日本から出て紛争地帯にでも行け
207
>>199
そういうオーグも居て米軍やNATOが対処してそう
そういうオーグも居て米軍やNATOが対処してそう
214
>>197
アイが幸せの答えを出した時、世界に何が起こるのか
そんな不穏当さがシン仮面ライダー世界にはあるな
ずっと観察し続けてる気もするけど
アイが幸せの答えを出した時、世界に何が起こるのか
そんな不穏当さがシン仮面ライダー世界にはあるな
ずっと観察し続けてる気もするけど
193
>>84
ガクッて言ってたし
ガクッて言ってたし
194
CGの使い方がキューティーハニーと同じですわ。
195
「激務で風呂に入れず汗臭い着替えたいとぼやく勝気な女性」のシーン本当に必ず入れるよね庵野さん
196
>>95
ガッジーラ
ガッジーラ
198
浜辺美波はもちろん顔は美形なんだけど
身長も体型も等身もシルエットが「小学生かよ!」って感じの合法ロリ女優なので
こういうヒロインどうなんすかね
それといつから柄本ジュニア(長男)は二枚目俳優になったんだ
おもしれー顔のにーちゃんだろ
かっこいいわけねえだろ
じゃ、見てくるわ
身長も体型も等身もシルエットが「小学生かよ!」って感じの合法ロリ女優なので
こういうヒロインどうなんすかね
それといつから柄本ジュニア(長男)は二枚目俳優になったんだ
おもしれー顔のにーちゃんだろ
かっこいいわけねえだろ
じゃ、見てくるわ
212
>>198
> 身長も体型も等身もシルエットが「小学生かよ!」って感じの合法ロリ女優なので
でも笑うとおばあちゃんやし、微妙なんやね
> それといつから柄本ジュニア(長男)は二枚目俳優になったんだ
> おもしれー顔のにーちゃんだろ
> かっこいいわけねえだろ
>
> じゃ、見てくるわ
ゴジラやウルトラマンは二枚目持ってきたのにな
やっぱ男の客でも主役は二枚目が大事ってよく分かったわ
お前偉いわ、どうも不細工見るために金を出す気になれん
> 身長も体型も等身もシルエットが「小学生かよ!」って感じの合法ロリ女優なので
でも笑うとおばあちゃんやし、微妙なんやね
> それといつから柄本ジュニア(長男)は二枚目俳優になったんだ
> おもしれー顔のにーちゃんだろ
> かっこいいわけねえだろ
>
> じゃ、見てくるわ
ゴジラやウルトラマンは二枚目持ってきたのにな
やっぱ男の客でも主役は二枚目が大事ってよく分かったわ
お前偉いわ、どうも不細工見るために金を出す気になれん
201
オープニング流さなかったのが意外だった
202
Iはスタンドアローンらしいけど手足のKが尾行されたら終わりよね
手足のKが一体っぽいのは効率悪いけどKはステルスとか認識阻害能力あんのかな
手足のKが一体っぽいのは効率悪いけどKはステルスとか認識阻害能力あんのかな
211
>>202
人工知能Iが作ったショッカーは
サイボーグ009のブラックゴーストみたいに
決して消えることのない人間の欲望と悪意そのものなんじゃないかな
人工知能Iが作ったショッカーは
サイボーグ009のブラックゴーストみたいに
決して消えることのない人間の欲望と悪意そのものなんじゃないかな
203
1号足折って2号に交代でもう笑いを誘ってるようにしか思えなかった
204
ジャニとドラに抜かれる時点で特ヲタ以外の人たちからは
見向きもされてないんだろうなって思った
観客も男しかいないって言われてるし
見向きもされてないんだろうなって思った
観客も男しかいないって言われてるし
208
>>204
どう見ても一見さんお断りの雰囲気は出してるから
良心的と言えば良心的
もっと詐欺トレーラー作る事だって出来たはず
どう見ても一見さんお断りの雰囲気は出してるから
良心的と言えば良心的
もっと詐欺トレーラー作る事だって出来たはず
205
斎藤工はウルトラマンじゃないのね?
手上げたら連絡取れるって監視がしっかりしてるのであって、未知の技術ではないの
手上げたら連絡取れるって監視がしっかりしてるのであって、未知の技術ではないの
210
ハチの戦闘がキューティハニーの頃から何も進化してなくておうってなった
213
歯出しもやってくれたね。
215
ショッカーライダーのバイクバトルで一斉に綺麗にコーナー曲がるシーンはウソだろて呟いちゃたよ
グラフィック専門校の学生が作ったほうがマシなの作るだろ
これは「あえて」なんて言葉で逃げることも出来ないレベル
グラフィック専門校の学生が作ったほうがマシなの作るだろ
これは「あえて」なんて言葉で逃げることも出来ないレベル
218
>>215
あれは統率されてることを表すシーンだから…
あれは統率されてることを表すシーンだから…
221
>>218
戦闘員もCG使って
全員の身長や体格を同じにしてるとある
戦闘員もCG使って
全員の身長や体格を同じにしてるとある
219
>>215
当初は普通にスタントマン使って撮影してたのに
それをボツにしてCGで作り直してるとかね
当初は普通にスタントマン使って撮影してたのに
それをボツにしてCGで作り直してるとかね
225
>>215
量産タイプだからでは?
シンエヴァの大量のエヴァもどきみたいなもんで
量産タイプだからでは?
シンエヴァの大量のエヴァもどきみたいなもんで
249
>>215
お前、アレの真意も読めないようでここに来るなよw
馬鹿にされるのがオチ
お前、アレの真意も読めないようでここに来るなよw
馬鹿にされるのがオチ
216
一文字、俺には全然不細工に見えなかった。
217
行ってくるぜ!
220
最後の泥臭いアクションはブラックサンぽいと思った
222
いやCGで台無しのレベルだわ。擁護できん!
233
>>222
客が文句言いたい、未熟で拙いと見える部分
実際はむしろこうしたかった、その意味で上手くいったまであるからね
こいつのセンスおかしいだろ…が文句客が感じる不満の正体だろうよ
叩きや擁護ってことじゃなく
何作もこれなんだから仕様だよって話だな
客が文句言いたい、未熟で拙いと見える部分
実際はむしろこうしたかった、その意味で上手くいったまであるからね
こいつのセンスおかしいだろ…が文句客が感じる不満の正体だろうよ
叩きや擁護ってことじゃなく
何作もこれなんだから仕様だよって話だな
223
JがKになった、でクスッときた
224
えっ長澤まさみ・・・何があった!?
226
冒頭で吹っ飛ぶパトカーを見て「うわー」と思い、続く殺戮シーンは大笑いしながら観てた。「やり過ぎだよ。もっとやれ」みたいな。
227
役者詳しくないんで長澤まさみとかわかんなかったので
とりあえずもう1回は見に行こう
とりあえずもう1回は見に行こう
228
幼少期に長澤まさみにセクハラされたイチローくん
231
>>228
まさみにハグされて胸押し付けられてたのに今やすっかりパピヨンダンサーになってしまった
まさみにハグされて胸押し付けられてたのに今やすっかりパピヨンダンサーになってしまった
229
サソリがまさみだと気付いた所まではギリ耐えた
その直後に雑に処理されててダメだったw
その直後に雑に処理されててダメだったw
230
ぶっちゃけ第0号デザイン微妙じゃね
234
>>230
多分みんな言ってると思うけど
0号ネタやるならスカルマンかクロスファイアでよかったと思う
多分みんな言ってると思うけど
0号ネタやるならスカルマンかクロスファイアでよかったと思う
239
>>234
白マフラーやマスクがドクロっぽくてスカルマン味は感じた
クロスファイアイチローはマンガで出ていたね
白マフラーやマスクがドクロっぽくてスカルマン味は感じた
クロスファイアイチローはマンガで出ていたね
258
>>230
かっこ悪いデザインだったなー。何かリスペクトすれば良かったのにね
かっこ悪いデザインだったなー。何かリスペクトすれば良かったのにね
261
>>258
漫画みたくクロスファイアそのままでも良かったかもね
漫画みたくクロスファイアそのままでも良かったかもね
265
>>258
イナズマンなんじゃね?なんで石ノ森繋がりだけでライダー作品で?とはなるけど
イナズマンなんじゃね?なんで石ノ森繋がりだけでライダー作品で?とはなるけど
267
>>265
そのわりにイナズマン(漫画版含めて)っぽくないデザインだし
そもそも仮面ライダー0号がイナズマンってのもようわからん話だし
そのわりにイナズマン(漫画版含めて)っぽくないデザインだし
そもそも仮面ライダー0号がイナズマンってのもようわからん話だし
269
>>267
青い蝶だから十分イナズマンだと
青い蝶だから十分イナズマンだと
232
まぁテレビ版のショッカーライダーも
グルグル回って空中で激突
まとめて爆発四散という酷い最後だった
今回のもやはり適当に死んだなあ
グルグル回って空中で激突
まとめて爆発四散という酷い最後だった
今回のもやはり適当に死んだなあ
235
あれが長澤まさみって気付かなかった客も結構いそう
あえて事前にキャスト発表してた方があの結末でええ?って出オチ感が強まったかもな
あえて事前にキャスト発表してた方があの結末でええ?って出オチ感が強まったかもな
266
>>235
あれ音的に結構エグいやられ方してそうで見たかったわ
あれ音的に結構エグいやられ方してそうで見たかったわ
237
CGショボい
238
今回の主人公はシントラマンに比べて真面目過ぎるかな。
シントラマンでは正体不明の謎の人物が主人公で、これまた意味不明な敵と闘ってる感が
ライダーより強くて今まで見た事無い作品を見させられている気にさせられたのだが。
どちらにしても2回目は行きますけどね。
シントラマンでは正体不明の謎の人物が主人公で、これまた意味不明な敵と闘ってる感が
ライダーより強くて今まで見た事無い作品を見させられている気にさせられたのだが。
どちらにしても2回目は行きますけどね。
240
本郷のサイクロンが可愛かったな
爆散しちゃったのはアレだけど
爆散しちゃったのはアレだけど
241
ルリ子の隠れ家に行くときにノロノロ後ろを付いてくるサイクロンかわいい
244
>>241
あれはほっこりした
あれはほっこりした
242
あれなw
自立してついてくるんだよね
さいごは「ごめんサイクロン」って言うくらいには本郷も感情移入して可愛がってる
自立してついてくるんだよね
さいごは「ごめんサイクロン」って言うくらいには本郷も感情移入して可愛がってる
243
池松壮亮
「オダギリジョーさんから
仮面ライダーは変身したら出番終わりだから、早く変身したかった
と聞いてたんですが
変身してもアクションシーンを
僕が全部やるとは思ってなかった」
「オダギリジョーさんから
仮面ライダーは変身したら出番終わりだから、早く変身したかった
と聞いてたんですが
変身してもアクションシーンを
僕が全部やるとは思ってなかった」
260
>>243
オダギリはライダー出たこと後悔してるから文句しか言わないよ
オダギリはライダー出たこと後悔してるから文句しか言わないよ
288
>>260
未だにこういう勘違いをしてるようなのが特撮板にもいるのね
未だにこういう勘違いをしてるようなのが特撮板にもいるのね
246
パンフレット見たけど、ライダーはほとんどスーツアクター使ってなかったみたいだね
257
>>246
徹子の部屋でも「あれ、貴方?」「はい、入ってます」てのがあったね
徹子の部屋でも「あれ、貴方?」「はい、入ってます」てのがあったね
247
池松君相当大変だったなそりゃ
248
あのマスクギミック、口元隠すのはさすがにCGなんかな
250
後半のCGシーンはほぼ真っ暗でよくわからんかったわ
CGケチってごまかす手法だけど予算ちゃんと計算して作ってよ
CGケチってごまかす手法だけど予算ちゃんと計算して作ってよ
251
てかショッカーライダーマスクちょろっと外してた感じしてたけどめっちゃキモくなかった?
252
前日譚漫画のKとか変なJKサソリとか、あーハイハイいかにもメディアミックスもののペラいお遊びねーって冷めてたら本編にもそっくりそのまま出て来て吹いた
それならアリだわ。みんな漫画版用のお遊びだと思うのを逆手に取ったとしたら上手い。
それならアリだわ。みんな漫画版用のお遊びだと思うのを逆手に取ったとしたら上手い。
254
>>252
本編と関係ないお遊びだと思ったらまんまの設定で驚いた
特にKは漫画オリキャラだと思ってたし
本編と関係ないお遊びだと思ったらまんまの設定で驚いた
特にKは漫画オリキャラだと思ってたし
280
>>252
クモとサソリ姐さんがああして死ぬのはマンガ読んだあとだと悲しい
結局狂わされて幸せになれんかったなあと
そんで他のオーグもいろいろあったんやろなあと思いを馳せる
クモとサソリ姐さんがああして死ぬのはマンガ読んだあとだと悲しい
結局狂わされて幸せになれんかったなあと
そんで他のオーグもいろいろあったんやろなあと思いを馳せる
253
佐々木剛さんの一文字隼人はルポライターのカメラマンなら
江本佑の一文字隼人は芸能のパパラッチ
江本佑の一文字隼人は芸能のパパラッチ
255
興行収入、シンウルトラマンみたいに30.40億くらい行くと思ってたけど無理そうな感じだな
256
>>255
ギーツの子供にアピールをだな
ギーツの子供にアピールをだな
259
>>256
クレヨンしんちゃんには出るからな
クレヨンしんちゃんには出るからな
262
263
>>262
写真見ても長澤まさみだってわからない…
写真見ても長澤まさみだってわからない…
272
>>262
ハニー味をすごく感じます
ハニー味をすごく感じます
264
なんならウルトラマンよりライダー映画の方が興収伸びがちな過去の実績から
ワンチャンシンウル越えとかもあるのかと思ってたけど、今回はよりマニアにしか刺さらないかもな
中途半端層だけどシンウルは刺さって5回見たけど、今回はそこまでリピートする人多くない気配
>>260
あの頃の共演者や監督と仲良くてちょいちょい会ってるし
クウガの熱い現場をめっちゃ評価してたぞ
ワンチャンシンウル越えとかもあるのかと思ってたけど、今回はよりマニアにしか刺さらないかもな
中途半端層だけどシンウルは刺さって5回見たけど、今回はそこまでリピートする人多くない気配
>>260
あの頃の共演者や監督と仲良くてちょいちょい会ってるし
クウガの熱い現場をめっちゃ評価してたぞ
268
結局サプライズってどれ
全部予想できたと思うけど
全部予想できたと思うけど
270
>>268
とりあえず竹野内豊と斎藤工
どうせ出ると思ったからサプライズもなにもないけど
とりあえず竹野内豊と斎藤工
どうせ出ると思ったからサプライズもなにもないけど
271
あっちも好きだからどうしてもFirstと比べちゃうけど、庵野も敏樹(長石)も本郷をリブートするにあたって
「芯は熱いけどコミュ障気味の大人しい青年」というほぼ同じ系統のキャラ付けで来たのは何でなんだろ
一文字は原作からしてニヒルなキザ男だからリブートでも両方こんな感じになるのはわかるだけど、本郷はそんなイメージあんまりないような
白倉Pの解釈なのかな
「芯は熱いけどコミュ障気味の大人しい青年」というほぼ同じ系統のキャラ付けで来たのは何でなんだろ
一文字は原作からしてニヒルなキザ男だからリブートでも両方こんな感じになるのはわかるだけど、本郷はそんなイメージあんまりないような
白倉Pの解釈なのかな
277
>>271
2号のキャラとの対比もあるかもだけど、そこは全体的な石ノ森カラーに寄せたんじゃないか
石ノ森ヒーロー漫画の主人公って内向的に悩むタイプな印象あるし
2号のキャラとの対比もあるかもだけど、そこは全体的な石ノ森カラーに寄せたんじゃないか
石ノ森ヒーロー漫画の主人公って内向的に悩むタイプな印象あるし
273
池松…
https://twitter.com/shin_kr/status/1636970268953554944?s=46&t=R9Z7wfpvd7IvRARZfRWATw
(deleted an unsolicited ad)
https://twitter.com/shin_kr/status/1636970268953554944?s=46&t=R9Z7wfpvd7IvRARZfRWATw
(deleted an unsolicited ad)
276
>>273
うちの地元の映画館は今夜浜辺美波来るけどさすがに完売満員御礼だった
うちの地元の映画館は今夜浜辺美波来るけどさすがに完売満員御礼だった
283
>>273
池松の気持ちを考えると、ちょっと胸が苦しくなるぐらいのインパクトはある
池松の気持ちを考えると、ちょっと胸が苦しくなるぐらいのインパクトはある
289
>>283
告知が直前に解禁されたという事情もあるんだろうが
浜辺美波と西野七瀬はこうはならんだろうな
柄本の方も箱によっては有り得そうだが
告知が直前に解禁されたという事情もあるんだろうが
浜辺美波と西野七瀬はこうはならんだろうな
柄本の方も箱によっては有り得そうだが
293
>>283
しかもあの人福岡地元でしょ
博多の方が満員に近かったのが救いかな
しかもあの人福岡地元でしょ
博多の方が満員に近かったのが救いかな
285
>>273
あらら
あらら
287
>>273
これは今後5ちゃんでネタになりそうな画像www顔バレしたジジババご愁傷さまwwww
これは今後5ちゃんでネタになりそうな画像www顔バレしたジジババご愁傷さまwwww
274
本郷は初めは怪人顔でプラーナを排出したら人間顔に戻るが
そうなると今度はライダーのフルパワーを出せなくなって蜘蛛オーグに爆殺されそうになってた
しかし、蝙蝠オーグ戦以降はその法則無くなってたように思うが
あれは何か説明あったか?
そうなると今度はライダーのフルパワーを出せなくなって蜘蛛オーグに爆殺されそうになってた
しかし、蝙蝠オーグ戦以降はその法則無くなってたように思うが
あれは何か説明あったか?
275
白倉が口出す余地とかあるの?
281
>>275
無かったらいる意味無くね
無かったらいる意味無くね
278
築紫野
正直読めないし何県なのかもよくわからない、、
正直読めないし何県なのかもよくわからない、、
279
パンフの出渕の記事を読んだら仮面ライダー0号はシャドームーンを意識したって言ってるな

(出典 i.imgur.com)

(出典 i.imgur.com)
282
ショッカーライダーとのバトルはダルかった
284
観に行ったファンに緊張感が走るやつや…
290
通常、仮面ライダーはウルトラマンより興行力あるけど、
庵野のウルトラマンは興収65億の「シン・ゴジラ」の残像が
あって30億レベルの大ヒットになった。
逆に「シン仮面ライダー」は、普段の仮面ライダーの
アベレージからちよい足しの15から20億レベルに
終わるんじゃないか。
庵野のウルトラマンは興収65億の「シン・ゴジラ」の残像が
あって30億レベルの大ヒットになった。
逆に「シン仮面ライダー」は、普段の仮面ライダーの
アベレージからちよい足しの15から20億レベルに
終わるんじゃないか。
300
>>290
シンゴジ80億超えてたような···
シンゴジ80億超えてたような···
291
中盤本郷とルリ子が良い感じになったあたりで場面変わって雨が降っている
一文字とショッカーライダーが来るー!!
この映画で一番心臓バクバクして泣きそうになったシーン
>>280
2回目観る前にコミック買ってくる
一文字とショッカーライダーが来るー!!
この映画で一番心臓バクバクして泣きそうになったシーン
>>280
2回目観る前にコミック買ってくる
292
294
ちょい足し。訂正
295
肩出しハチオーグがエロくてプラーナ排出してしまう
296
>>54
仲村トオルとヤスケンはまじでどこで出てたかわからんかったわ
仲村トオルとヤスケンはまじでどこで出てたかわからんかったわ
299
>>296
仲村トオル→本郷父
安田顕→通り魔
じゃないかな、多分。
2回目観るときに確認したいポイントだわ。
仲村トオル→本郷父
安田顕→通り魔
じゃないかな、多分。
2回目観るときに確認したいポイントだわ。
297
なんかモチーフやパロディなら3作で一番雑じゃない?とは感じるショッカーライダーもあれゲルショッカーだし
298
>>76
リバイスの実妹がいるアイドルグループがそんな歌歌ってたよw
リバイスの実妹がいるアイドルグループがそんな歌歌ってたよw
コメント